英会話実践レポート3

  前回は英語に対する苦手意識の原因について書きました。今回は二つ目の原因を考察していきます。

 ここが壁→英語独特の発音

 日本語は一文字一文字、母音をはっきり発音します。例えば「 po su to」。母音に重点を置くので、発音の連結が起こりにくいのが特徴です。

 一方、英語は「アイム ティ ケア オビュー」のように、発音の連結がよく起こります。英語耳をを開発しないと、どんな単語かわかりません。

 実際CDを聞いて、「ジ エァポー」をthe appleと聞こえ一瞬えっ?となりました。前後の文脈を考えれば、the airportとわかるけれど、知らない単語だとお手上げです。

 外国の映画で人物の会話が聞き取れないのは、この発音の連結が関係しているのだと思いました。英語の字幕と照らし合わせればりかいできるのに。

 英語耳をつくるには・・・

 何度もCDを聞くのはもちろんですが、テキストを見ながらひたすら声に出してまねることが大切だと実感しました。私は知らない単語が出ると、電子辞書で意味を調べ、発音をまねています。その意味で、英語を聞き流せば英会話ができるというのはどうかなと思います。赤ちゃんが母親の言葉を聞いて覚えるとは真理ですが、一方で言葉をまねるということを抜きにしてはいけませんよね。

 

 ここが壁→言葉の変換

 例えば「メニューをいただけますか?」と言いたい場合、はて、「いただく」は英語で何だっけ?と思うことはありませんか。

 慣れ親しんだ日本語をそのまま英訳しようとしてしまいます。

 この場合、「わたし(たち)は持ってもいいですか」

      「いくつかのメニューを」

      「お願いします」

 と、言葉を変換しなければなりません。これが難しい!!

 May I(we) heve some menus, please?となります。

 ここが壁→語順の違い

  「右手側のエスカレーターにお乗り下さい」の場合、

 「どうぞお乗り下さい・そのエスカレーターに・みぎてがわにある」と語順を変える必要が出てきます。英語ではPlease take the escalater which is on your right hand side.となるそうです。

 この壁を乗り越えることが英会話の上達になるのかなと肌で感じています。

 

 さて、小学校で外国語が必修科目になるそうです。小学校の先生に余計な負担がかかり、子供にも多大な負荷をかけることになりはしないか心配です。

 近くの本屋で小学校英語のテキストをざっと立ち読みしました。基本的な挨拶の仕方、時刻の言い方、「○○は~~です(あります)」「~~がほしい(する、演奏する、なりたい)」などの言い方など、中学校の学習と重なる部分がたくさんありました。

 もし仮に文法重視の授業ならば、興味を覚えるどころか苦手意識を植え付けることになりはしないかと思いました。

 児童の関心は、「英語が聞き取れて、相手の言ったことがわかった!」「自分の英語が通じた」という達成感にあるのではないでしょうか。

 たくさん聞いて、たくさん話す。そういう環境を作ることが大切なのではないでしょうか。

 ご意見をお願いします。ありがとうございました。

英会話実践レポート2

 生きているだけで幸せって思えるときが一番幸せ by 一人

 英会話のCDを聞いて思ったことがあるので、そのことについて書いてみたいと思います。

 中学校の教科書をしっかりマスター

 CDの内容は、ほとんど中学校で習う文法事項で構成されていました。つまり、中学校3年間で習う英語で英会話の土台が作られるということです。

 では、なぜ大半(私も含めて)の人が英語に苦手意識を持ち、英会話ができないのでしょうか。

 原因1 読み書きの重視

 高校入試を控える中学生にとって、最大の関心は英語の点数をもっと取りたいということではないでしょうか。そのため、限られた時間(週時数3~4時間)で入試に対応する力をつけなければなりません。当然、学習内容は入試に特化したものとなり、予習や宿題、補習がつきもので、負担も大きくなります。

 中学時代に宿題がいっぱい出された思い出があります。

 入試に対応するためには、単語や熟語をたくさん覚え、文法を正しく理解するために穴埋め問題や並べ替え、同じ意味になるように書き換える問題、英作文を行います。加えて、長文に慣れるようにワークや市販の問題集などで数多くの問題を解くことを強いられます。

 理解力に優れた生徒は学習についてこられるでしょうが、そうでない子供にとっては苦痛でしかありません。苦手意識が先行して、「自分は英語に向いていない」「将来は英語を使わない仕事に就く」などと思うようになるのではないでしょうか。

 最近は、入試にも聞き取りを重視する傾向にあり、外国語教師を招いて生きた英語に触れる機会を設けているようですが、依然として英語は高い壁です。

 しかし、子供は英語をできるようになりたいのです。

 次回の予告

 原因2 発音の難しさと日本語との語順の違い

 それから、小学校で外国語の教育が必修されることについても言及していきたいと思います。

 ご意見ご助言がありましたら宜しくお願いします。ありがとうございます。

英会話実践レポート1

 今日一日人に優しく、自分に優しく by 一人

 車を運転しながらCDを聞いて約1ヶ月.私が考えたことや身に起こった変化を発表します。

 今回のシチュエーションは図書館で宿題をしている男性のもとへ彼女から携帯電話がかかってくるといった内容でした。

 「今図書館だから静かにしないといけないんだ。ごめんね。」

 これを英語で表現すると、

 " I can't talk right now. I have to be quiet in the library.Sorry"

 様々な表現方法があると思いますが、なんか中学校で習った単語や文法があって思わず思考は中学校時代へタイムスリップ。部活動のことや昼休みにドッジボールをして遊んだことなどが頭に浮かんできて、CDの内容が耳に入ってこない。

 聞き続けるってなんて集中力が必要なことか痛感しました。果たして聞き流す(耳に入ってこない状態で)だけで頭にインプットされるのかなあとふと疑問が出てきたりしていますが、継続は力なりということわざもあるようにとにかく続けていこうと思いました。

今年の夏お世話になりました

f:id:hidemiu:20171017194134j:plain

f:id:hidemiu:20171017192947j:plain

 さわやかな秋晴れの今日、気温も上がり絶好の散歩日和。

 でも、ここ青森県は朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっています。

 今年の夏は例年に比べ、6月・7月はそれなりに暑い日が続きましたが、8月は雨が多く気温は例年を大きく下回りました。

 6月のある暑い日。とうとう我慢ができず、行ってきました、100円ショップに。目的はユーチューブで見た「簡易冷風機」を作ろうと。

 で作ったのがこれ!

 

f:id:hidemiu:20171017192947j:plain

 材料

 USBファン・・・1個(300円) プラグ・・・1個(200円) 箱・・・大(300円?)

 小(150円) アルミシート(100円) ペットボトル 銅線 保冷剤 ジップロック

 いろいろ試行錯誤して作りました。

f:id:hidemiu:20171017194134j:plain

 中はこんな感じです。

 想像してたより、風力が小さかったので、白い冷風機(初号機)は、扇風機と併用しました。初号機をイスの上に置き、ペットボトルがついた方を扇風機にむけました。冷気が扇風機で運ばれお部屋を涼しくと思いましたが、まあ気休めにはなったかなといった感じです。

 青い冷風機(2号機)は文机に置き、仕事をするときに使用しました。優しい風が頬を撫で、そこそこ満足でした。

 先にも書いたように、今年の夏は低温だったので、あまり活躍はできなかったけれど来年はもう少し改良して涼しく過ごしたいと思いました。

 ありがとうございます。

「お肌」 高齢者の介護編

 お肌にまつわるお話。今回は老人介護についてです。看護師曰く「老人のお世話をするときは、急に腕を取ったりすると皮膚がズルッとむけますよ。」怖いですね

 さて「褥瘡(じょくそう)」という言葉を聞いたことがありますか。一般的には「床ずれ」と呼ばれる病気です。褥瘡は治りにくいので、予防が肝心です。寝たきりの高齢者を介護するときは次の点に注意しましょう。

 寝たきりのご老人は寝返りができません。だから体の同じ部位が常に圧迫されます。すると血の巡りが悪くなり、皮膚の組織がつぶされて、赤くなったり、水ぶくれができたりします。表皮がはがれるだけでなく、ひどいときには黒や黄色のかさぶたがつき、皮膚が崩れて筋肉や骨にダメージが及ぶこともあります。

 そこで、褥瘡ができなすい部分を気にかけて、1日に1回は見てあげましょう。

f:id:hidemiu:20171008192732j:plain

 他にも、予防のマットレスを使用したり、定期的に体の向きを変えたりしてあげることが大切です。

 栄養不足も原因の一つです。タンパク質やミネラル、ビタミンをバランスよく摂取できるようにしましょう。

 皮膚は泡立てた石けんでやさしく洗い、スキンクリームなどで保湿をしてあげましょう。(おむつを使用している時は、撥水性のクリームやオイルを使用します)

 福祉制度を活用し、看護師や介護福祉士などに相談しましょう。

 

 最後に、ご自分やお子様がけがをした場合について図を参考にしてくだされば幸いです。切り傷は24時間以内でふさがりますし、肌は若い人なら28日周期で生まれ変わるそうです。うらやましい

f:id:hidemiu:20171008193856j:plain

 3回にわたって「お肌」について学んだことを説明しました。おつきあいいただいてありがとうございます。

 

f:id:hidemiu:20171008190801j:plain

お肌のスキンケア

 前回の続きです。今回は「お肌のスキンケアに焦点をあてて説明したいと思います。

 詳しくは下図をご覧下さい。

 さて、お風呂に入ると、なんとお肌の水分量は減少してしまいます。そこで、入浴後すぐに、保湿クリームでケアをしてあげましょう。

 ポイントはクリームの塗り方

     説明では、皮膚の溝に沿って塗るとありますが、どういうことか説明します。

 皆さん、皮膚を指でずらしてみましょう。皺(しわ)がどのようにできましたか?腕の場合、決して「肘から指先の方向」に皺はできませんね。つまり、皮膚の溝に沿って塗るとは、皺ができる向きに塗るということです。わかりましたでしょうか。

 ちなみにドラッグストアにはたくさんの保湿剤があります。成分表示を下記に書いておきますので、ご参考にしてください。

 1 ワセリン・・・ボクサーの血止めに使われるワセリンですが、

        油脂で皮膚の表面に 膜を作り、水分の蒸発を防ぐ働きがあります。

 2 スクワラン・・・深海鮫の肝油から抽出。

        油性、低粘性のオイルで皮膚吸収に優れています。

 3 グリセリン・・・油脂、吸水性・吸湿性に優れています。

 4 尿素・・・角質を溶かして保湿します。「かかと」など角質の厚い場所に適!

    f:id:hidemiu:20171007223300j:plain

「お肌」大事にしてますか?

f:id:hidemiu:20170930125135j:plain

 夏の紫外線を浴びた肌は、秋を経て乾燥する冬を迎えます。ますますダメージを受けることになりますね。

 この時期に私たちが気をつけなければならないことは何でしょうか。

1 お肌の構造を理解しよう!

 上図をご覧下さい。

 若い頃は、表皮も真皮も厚く、お肌はプルンプルン。でも、加齢とともに皮脂成分が減少し、アレルゲンが体内に入りやすくなります。

 また、表皮がはがれやすくなるとともに、弾力性が低下します。

2 スキンケアの方法は?

 <洗い方編>

 お風呂で垢擦り(あかすり)を使ってゴシゴシ洗う人いませんか。確かに気持ちがサッパリして、キレイになった気がしますね。でも、ちょっと待って!!

 ゴシゴシ洗うとただでさえ表皮がはがれやすいお肌。ますますお肌の役割を低下させることになります。では、どうすればよいかを説明したいと思います。

 ① 石けんをよく泡立てます。

 ② 摩擦しないで泡で洗うようにします。(汚れは泡が落としてくれます)

 ③ 泡を十分に洗い流します。

 ④ 拭くときはバスタオルで軽く押さえ水分を取ります。

 <注意点>

 ア 弱酸性を使う。

  低刺激性で脱脂力のコントロールに優れすすぎ落ちがよいそうです。

 イ 液体石けんは泡立てましょう。

  落ちにくい上、皮膚をアルカリ性にして皮膚炎のもとになるそうです。

 次回はスキンケアの方法について述べたいと思います。つづく